30代後半の方。卵胞数は2〜3個と少なく、卵巣機能が低下した状況。 月経周期は24〜25日と短く、初診時の月経12日目で既に排卵済みでした。翌周期の月経3日目、12ミリの遺残卵胞がありました。その周期も月経12日目には排卵済みとなりました。 ・朝から生理痛&膣の冷えた感じの痛みがする(普段の生理前症状) ・ぼんやり眠たいが続く ・ウォーキングをしていたら例の内側を摘ままれるような痛みが3回ほど鈍く強く痛む. 今回の周期ですが生理3日目で卵胞が1つありました。 周期7日目の内診でその卵胞が成長していて16mmになっていました。 先生はこのままだと数日で排卵する、と言っていますが 周期的に卵胞の成長が早すぎるので卵は未熟かもしれないと言っていました。 育ってきそうな卵胞(排卵できそうな良好な卵胞)は生理3日目にエコーで確認できる大きさとなります。 これら育ちが良さそうな卵胞(エコーで直径2-6mm)を数えてAFCとします。 育ってくれそうな卵胞数が多い=卵巣予備能が高いとされています。 マイルド法でIVFをしているぽんずと申します。 先日、生理周期2日目に内診したところ大きくなりそうな卵は二つしかないと言われ、先生と相談の結果、今回は誘発を見送ることになったのですが、2個でもチャレンジすべきだったのかと考えてしまいます。 AMHが7.7と低い結果を受けている … 高温期13日目 ・朝から生理痛&膣の冷えた感じの痛みがする(普段の生理前症状) 不妊治療をはじめました。今日は、生理3日目で行ったホルモン負荷検査の結果を聞いてきました。(異常なしでした。)本日、生理から数えて9日目です。エコーで診てもらったところ、卵は確認されませんでした。次は、12日目に確認して 生理3日目って、本当に小さい卵胞だったと思います。 なので、2~3個以上あっても、見えなくても 普通だと思いますよ? 普通は、何個かあるうちの1個が大きくなり、 排卵するまでの大きさになります。 なので最初は何個か見えたりしますよ。 5月27日に生理が始まり、いよいよ転院先では初めて(通算では4回目)の採卵周期のスタートとなります。 生理2日目からフェリング150単位の自己注射が始まり、生理7日目に最初の卵胞チェック&血液検査へ行ってきました。 [1] Re: 誘発時に胞状卵胞は確認していますか? れんれんれん. 生理3日目 ・FSHやE2などのホルモン値の測定。 ... →排卵が起きそうか卵胞の大きさチェック ・子宮頸管粘液の検査 ・LHサージの検査(尿検査) 2、3日後(生理16、17日目頃) ・エコー検査 (卵胞が破けている … FSHは、卵胞を育てるホルモンなので、1周期(約28日)の中でも、日によって分泌量が大きく違います。 一般的に、 生理3日目 あたりの FSH をよく調べます。 FSHの基準値は、生理3日目あたりで、 3.5~12.5 くらいです 。 2007/01/10 19:15. 生理3日目にして卵胞が12ミリ。このままだと9日目には排卵してしまいそ… 生理3日目にして卵胞が12ミリ。 このままだと9日目には排卵してしまいそうです。 10日目以降でないと卵が良くないと聞きました。 成長遅くするお薬や注射はあるのでしょうか? うちの病院の話で良いでしょうか? うちでは、E2は生理3日目に計り、卵胞がかなり大きくなったら再び計って採卵の目安に …